Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オルフェの何が魅力って「お馬鹿と天才は紙一重」みたいな主人公感。競馬ファン1人1人にそれぞれの主人公馬がおるんでしょうね✨
私は、ディープインパクトとオルフェーヴル😊
オルフェって走り方めちゃくちゃカッコイイよね、なんかほかの馬とは違う走り方
捲り上げてくるときの格好良さにいつも鳥肌たってました
オルフェの阪神大賞典は何度も見てしまうな
バリアシオンがいつもオルフェを追いかけてるのがまた泣ける、そして有馬
1回目の凱旋門賞。テレビで観ていたが、直線でこの馬が先頭に立った瞬間、ひたすら応援していた。あれはホンマに勝って欲しかった。
スミヨンがフランスに忖度したやつ?
内側にヨレなければソレミアに競り勝ってたかもしれませんね。ただあれは負けても強い走りだったなと思います。
あのレースは勝つんじゃないかと何度も見直してしまいます。
@@mitu8UA一応今日も観たけどやっぱり負けてたでもまた観る
オルフェのオーラと美しさも好きでした
オルフェの引退有馬を生で観れたのは一生忘れない
オルフェの阪神大賞典を生で観れたのは一生忘れない
テレビでライブ放送を観ただけでも大興奮でしたからね😆それ以来オルフェに脳を焼かれてます🥰
目に焼き付けろ!これがオルフェーブルだ!が泣けてしまう。いつ聞いても。
ディープは翼を広げトップだったが、オルフェは力強く走ってトップだったな。どちらも素晴らしかった。
馬群から荒れた馬場をつき抜けるオルフェと大外からごぼう抜きしてくるディープの叩き合いは間違いなく見応えがある。
何年経っても活躍し大好きなオルフェが動画で観れて嬉しい限りです😃
阪神大賞典は、馬の意志で加速して減速して再加速してて、池添騎手はほとんど何もしてないのすごいしおもしろい。まさに愛すべき迷馬であり名馬。
社台とメジロ牧場の歴史の結晶。日本近代競馬の結晶はオルフェーヴルだと思う。西日に照らされる馬体がたまらなくカッコいい。
ウインバリアシオンもじゅうぶんバケモンな気が…w
オルフェの引退レースは、最初で最後に本気を出したんじゃないかってくらい圧勝だった。この馬ほど、勝っても凄い、負けても凄いって思う馬はいない
「オルフェーヴルと池添」っていうワードの語呂の良さが半端なくすき
オルフェ、こうやって見たらほんの少し小さい。でもそれを補ってあまるほどの力強さのある走り。彼に魅了された人たちの気持ちがよく分かる。
40年競馬やってるけどやっぱりオルフェが最強ですね
最後の有馬からまだまだ成長しそうなのがほんといい 妄想が膨らむ
それにしても1回目の有馬のメンツすげーなぁオルフェは平成の怪物
オルフェーヴルが前に出た瞬間にウインバリアシオンがそっち見て加速するの、仲が良いなと思ってしまう。
この二頭が好きでした。
まさに格が違う。馬の域を越えてるレースがちょこちょこあるな
癖の強いオルフェーヴルを率いた池添 彼だからこそ輝いた そして輝かせてもらったという感じでだろう
ほんとにこの馬は化け物でしかないと思う走りが多い
何故か勝ったレースより、負けた阪神大賞典と凱旋門がバケモンかと思ったよ(笑)
オルフェーブルが最強やと思う最後の有馬はしびれた池添騎手にしがみついとけよ落ちんなよみたいな走りだった!
ゴルシが引退有馬でオルフェーブルに敬意を表してるように見えた。こいつは強いって認めてる気がした。
オルちゃんの美しさと強さにただただ見とれる。サンデーおじいさん、マックイーンおじいさん、オルちゃんに素晴らしい遺伝を有り難うございます。
雷太の実況堪らん🎉
最初の有馬はどスローのエイシンフラッシュが大大大好物の展開になったのにそれをねじ伏せてってえげつない強さを感じた
オルフェーヴルには華があったよな
キレキレの走り👏
ラストラン有馬、ラジニケ実況でありがとう!!!青嶋アナも好きだけど、抜けた抜けた抜けたとかこっちの方が強さや疾走感が伝わって好きなんだよな!!!
船山さん
@@大澤真莉奈 教えていただきありがとうございます。
皐月賞,東京優駿,菊花賞は全集中!雷の呼吸!
オルフェーヴルも好きだけど、それがもしいなかったらダービー菊花賞、有馬記念まで勝ってタイトルホルダーになっていたシルバーコレクター。ウインといえばこの男。ウインバリアシオンが大好きです。
3冠馬の影にはなぜか毎回2着に来る馬がいるんですよね笑
ウインバリアシオン時代が悪かったね 知らなかった凄く強い馬ですね。
探さなくてもわかる馬体が良いよね
最後の有馬にウインバリアシオンが2着に入るのも心に来ちゃう。大好きブエナビスタ。
競馬史に残る美しい馬だと思う(性格は知らんけど
菊花賞ファンファーレの3冠特別CGは粋な演出で好き。ダービーの写真で池江パパのにっこりピースすき。
オルフェは歴代最強だと思ってる!
日本の最高傑作の一頭ですね!とは言え、オルフェに勝ったジェンティルはすごいそうそうたるG1馬が出走した有馬記念で9馬身ちぎったシンボリクリスエスとのレースが見てみたかったですね
オルフェーブルとエルコンドルパサーのレース見てみたいですね
@@ちゃんてら-e6g エルとのレースも過去の最強馬達のレースもみたいですが、きっとレース前は始まって欲しくない気持ちになるんでしょうね!この先何十年も頭の中で色んなG1を名馬達に走ってもらい、想像で楽しみましょう!
ガチでどっちが強いか見たいですけどねあと、わたくしが最強馬と思ってるオペラオーとマルゼンスキーとかいてくれると最強戦になるかなと
@@ちゃんてら-e6g 僕はきっと見る勇気がないです(笑)いいですね、アグネスタキオンも入れてあげて下さい!!
今更だけどなぜ、なぜ池添に凱旋門賞乗せなかったんだ。凱旋門の動画見る度悔しい
栗毛の馬体もかっこいいなぁ
阪神大笑典とか言われてるけどこいつの凄さより際立たせてるレースなんと違うんかあれだけ失速してまた差し切って2着まで持ってくるのこいつしかでけんやろ
何度見ても、その強さに涙が出ます。
日本のG1と凱旋門3着以内にくる馬こそディープインパクト、とオルフェーヴルだ最高
リアタイで見たかった、、、 今になって競馬にハマって知って悲しい
現役時代を知らないけど、めちゃくちゃ強いですね…笑
オルフェーヴル大好きです
引退レースの強さは言わずもがなだが、2011の有馬記念も、あの豪華メンバーを大外から捻じ伏せて相当衝撃を受けた。
風のように走る馬だな…
自慢の末脚で賞金ランキングにも上がる成績の弟ゴルシを簡単に置き去りにする兄オルフェが凄い。同世代に強い馬達がいての引退有馬の着差はエグすぎる。あれで引退だからさみしかった。
オルフェーヴルの動画観てたはずなのに、毎回他馬を引き離すオルフェーヴルに唯一距離を詰めてるバリアシオンが強いと印象に残る動画だった。
海はしょっぱいくらい当たり前のことをドヤ顔で言うなよw
@@孫悟空-v8q 国語力皆無
@@sz_2624 理解力皆無君小卒?w
@@sz_2624 小卒乙w
なんでそんなに馬鹿そうな文を書けるんだろう。センスあるぞ。
ギュスターヴクライ曰く、「勝ったの、おれだよな?」「あいつ何なんだ?」
どの国で走っても最強馬になれた馬
なんならダートで走っても最強馬。ダートの調教で見たことないくらい速かったらしい。産駒もダート馬多数だし。
個人的にはキングジョージ走って欲しかった
オルフェの最大の強みはどんな状況でも全力が出せるアドリブ力だと思ってる。凱旋門賞とか13の有馬なんかは他馬が全然進めてないのに一頭だけぐんぐん前に進んでるところ見ると才能の次元が違うんだなとさえ思った。文句なしに最強馬の一角それとコーナー加速で先頭に立つ→直線でピッチで最速の加速して突き放す→ストライドに切り替えてスピード保ちながら走り切るって感じのコンボ形式の走りも強さの秘訣な気もする
オルフェーヴル3冠の実況個人的にめちゃ好きです。
ダービーの勝ち方が格好良い
1回目は仕方ないけど2回目の凱旋門は池添武者修行まで行って可哀想だったよね!
1番強い馬はオルフェ。1番カッコイイ馬はディープ。異論は認める
オルフェは決して無敗で三冠取ったわけじゃないしなんならボロ負けしたことあるけど凱旋門や引退の有馬での走りを見たら間違いなく最高の馬ディープは無敗ですんなり三冠取って引退して父ちゃんになっても語り継がれるほどの実績と子供を残してる。同じ三冠馬だけどどっちも記憶に残るすごい馬だよね
藤田伸二もいて、後藤浩輝もいてこの時代の競馬は面白かったな😂
オルフェーヴルがいなかったら世代最強はウインバリアシオンだったんだろうな。世代が違えば三冠すら狙えた大器だと思ってる。
俺は知ってるぜ感出してるけど、そんなん当時からみんな思っとるわ
@@孫悟空-v8q そんな雰囲気感じてるのお前だけやわ
@@堕っとせい おっ?そうだな
青葉賞回ってる時点でそんな期待する人少なそうやけどね。ダービーは10番人気やで。
ウインはオルフェがいないところでもあんまり勝ってないのが痛い。比較になるけど、オペがいないG2できっちり勝ってたドトウくらい頑張らんと
馬体はシャープに見えるのに、どこからそんなパワーが出てくるのか
おまけが一番やばくて草
勝ってたらもっとヤバかったですよね😀
震災で大変な時期だからか自衛隊の生演奏ではないファンファーレは些か寂しいな
でも実況は雷様
平場の常勝より、重賞での伝説
やっぱ三歳時の有馬記念が一番好きだな。究極の切れ味勝負で古馬を一蹴したのは物凄かった
凱旋門賞、悔しくて仕方がありません。
池添!、
メロディーレーンちゃんが強いのも納得ですわ。
G1最多勝狙うより、凱旋門賞を優先した馬。こっちの方が、遥かに英雄だな😏
フジテレビ系の実況が好きです
実力を発揮すれば日本歴代最強でしょう気性の危うさが時としてそれを阻んだこともありますが
なかなか面白かった。なんか後何年かしたらオルフェーブルでこういう動画が作られた時、「阪神大笑点(おまけ、G1 6勝)」となりそう。
ある意味奇跡な馬ある意味伝説な馬何故なら東京競馬場で2冠達成してるから
2400でブライアン、ディープ、オルフェの夢のレースがみたい。俺は2400ではオルフェが最強だと思う
ダービーがすごい。あれだけ馬場悪くて直線蓋されてぶつかってインに切れ込んで勝ちきるとは
おかしいおかしいおかしい、有馬記念の3コーナーからの捲り足ヤバいってw
オルフェーヴルかかってこいただし ダートで!
芝より得意だった説がありますがそれでもダートで良いですか?
@@renh2351 芝は最強がわかってるので今度は ダートで・・・・・
やっぱり3歳での有馬記念がガチでレベル高えなこーやって振り返ると😮
阪神大賞典ほんとにありえないレースしてて笑うしかないwwwww
あれで2着とかまじ化け物 一回息が乱れると思うのに 物がちがうね。
宝塚記念最終コーナー後のカメラ切り替わりだけで何頭ぬいとんねん笑
こうして見るとウィンバリアシオンはめちゃめちゃ強いな笑
何回みても阪神大笑典おかしいなwwwwww
中野アナの「池添の右ムチが唸る」は名言中の名言でしょ
おなじみ雷様🌩
凱旋門賞を見ていて、勝てたと思った馬はオルフェしかいない。
ウインバリアシオン「ぐぬぬぬぬ」
泥んこダービー勝てるなら凱旋門いけると当時思ったなぁ
思った!!「これはとんでもない馬をリアタイで観ているのでは…」ファンに何年間か分の夢を一気に与えてくれたみたいな自分の中では忘れられないダービーで特別な馬です。
2013年の有馬記念では1年半ぶりに有終の美を飾って良かったですね👍️
阪神大賞典、みんながいなくなって寂しかったんやな(*´ω`*)
オルフェ「行くで池添ぇぇ!」池添「お、おぅ!」オルフェ「お前は黙って乗ってっればエエんや!」オルフェ「勝ったか。・・・っていつまで乗ってるんや、池添ぇ!次も頼むで。」
(池添)吉宗様っ!
オルフェ見たくなって来てみたら、有馬のゲート前のブエナ可愛すぎて草
オルフェーヴルって3歳で三冠とってるし、早熟って思われがちなんやけど超大器晩成なんだよね。強すぎ
3歳でしか三冠取れないけどにわかか?w
3歳4冠だよ。ルドルフ ブライアン オルフェーヴルだけだよ。
晩成型なのに三冠馬になるって控えめにいっても怪物としか言いようが
オルフェーヴルが早熟と思われがちとか初めて耳にしたんだけど…超大器晩成なのは分かります。ポテンシャルだけで三冠。結局ピークを迎えぬまま有馬勝っての引退。底が知れません
こいつがダート真剣に走ったら世界最強だったんじゃないか?
間違いなく国内歴代最強馬。エルコンドルパサーも強かったけどね。
エルコンドルパサーは外国馬で当時はクラシック出れなかったから残念だよね。
フランスG1の適応力は、誰がなんと言おうがオルフェーヴルの血脈が最強と思っている🐴
皐月でオルフェ頭で買ってた人は上手いと思う。俺もドリジャニの東京成績とオルフェ自身の2歳時の大敗に騙されて馬券から切ったクチなので。
足の回転が他と違いすぎる
個人的にオルフェが最強馬やと思うな牝馬はジェンティルが最強かな
個人的にはなるけど、牝馬は強いのがたくさんいるから、決められないですかねぇ....
牝馬の最強馬論争は割れるよなぁちなみに自分もジェンティル派
では私はアーモンドアイに一票
アモアイかウオッカ
牝馬はエアグルーヴ
サムネかっけぇ、、、
この世代黄金世代ですね!
ウインバリアシオンはメイショウドトウみたいな感じだよなぁ、、、
でもドトウはG1でオペラオー倒してるからなぁ正直オルフェとバリアシオンは歴代で唯一無二の関係って感じ
@@ニワカの極み あの宝塚はむしろ2着に突っ込んできたオペラオーが異次元なレースな気がします
あの有馬と同じかそれ以上に全員で潰しに行った宝塚を俺は評価しない、したくない
中山開催での皐月賞が見たかったな。オルフェが1番良いパフォーマンスが出せるのはこの条件なんじゃないかと思ってた。
震災があったため府中
久しぶりに観ますが やっぱりオルフェーヴルは強し❤
オルフェールと言えばケンちゃん❗ケンちゃんと言えばオルフェーブルです❗👌😄2011年の勝利は被災者皆様を勇気づけたと思います❗私もリアルタイムで見たかった❗でも気持ちは競馬ファン歴25年です❗😄
オルフェーベルは歴代最強だと思う💪この馬で凱旋門取れないんだから日本馬が凱旋門取るのはまだまだ時間かかりそう😮
オルフェーヴルな
ティ-プよりオルフェ-の方が強いかも
オルフェの何が魅力って「お馬鹿と天才は紙一重」みたいな主人公感。
競馬ファン1人1人にそれぞれの主人公馬が
おるんでしょうね✨
私は、ディープインパクトとオルフェーヴル😊
オルフェって走り方めちゃくちゃカッコイイよね、なんかほかの馬とは違う走り方
捲り上げてくるときの格好良さにいつも鳥肌たってました
オルフェの阪神大賞典は何度も見てしまうな
バリアシオンがいつもオルフェを追いかけてるのがまた泣ける、そして有馬
1回目の凱旋門賞。テレビで観ていたが、直線でこの馬が先頭に立った瞬間、ひたすら応援していた。あれはホンマに勝って欲しかった。
スミヨンがフランスに忖度したやつ?
内側にヨレなければソレミアに競り勝ってたかもしれませんね。ただあれは負けても強い走りだったなと思います。
あのレースは勝つんじゃないかと何度も見直してしまいます。
@@mitu8UA一応今日も観たけどやっぱり負けてた
でもまた観る
オルフェのオーラと美しさも好きでした
オルフェの引退有馬を生で観れたのは一生忘れない
オルフェの阪神大賞典を生で観れたのは一生忘れない
テレビでライブ放送を観ただけでも大興奮でしたからね😆
それ以来オルフェに脳を焼かれてます🥰
目に焼き付けろ!これがオルフェーブルだ!が泣けてしまう。いつ聞いても。
ディープは翼を広げトップだったが、オルフェは力強く走ってトップだったな。どちらも素晴らしかった。
馬群から荒れた馬場をつき抜けるオルフェと大外からごぼう抜きしてくるディープの叩き合いは間違いなく見応えがある。
何年経っても活躍し大好きなオルフェが動画で観れて嬉しい限りです😃
阪神大賞典は、馬の意志で加速して減速して再加速してて、池添騎手はほとんど何もしてないのすごいしおもしろい。
まさに愛すべき迷馬であり名馬。
社台とメジロ牧場の歴史の結晶。日本近代競馬の結晶はオルフェーヴルだと思う。西日に照らされる馬体がたまらなくカッコいい。
ウインバリアシオンもじゅうぶんバケモンな気が…w
オルフェの引退レースは、最初で最後に本気を出したんじゃないかってくらい圧勝だった。この馬ほど、勝っても凄い、負けても凄いって思う馬はいない
「オルフェーヴルと池添」っていうワードの語呂の良さが半端なくすき
オルフェ、こうやって見たらほんの少し小さい。でもそれを補ってあまるほどの力強さのある走り。
彼に魅了された人たちの気持ちがよく分かる。
40年競馬やってるけどやっぱりオルフェが最強ですね
最後の有馬からまだまだ成長しそうなのがほんといい 妄想が膨らむ
それにしても1回目の有馬のメンツすげーなぁ
オルフェは平成の怪物
オルフェーヴルが前に出た瞬間にウインバリアシオンがそっち見て加速するの、仲が良いなと思ってしまう。
この二頭が好きでした。
まさに格が違う。
馬の域を越えてるレースがちょこちょこあるな
癖の強いオルフェーヴルを率いた池添 彼だからこそ輝いた そして輝かせてもらったという感じでだろう
ほんとにこの馬は化け物でしかないと思う走りが多い
何故か勝ったレースより、負けた阪神大賞典と凱旋門がバケモンかと思ったよ(笑)
オルフェーブルが最強やと思う最後の有馬はしびれた池添騎手にしがみついとけよ落ちんなよみたいな走りだった!
ゴルシが引退有馬でオルフェーブルに敬意を表してるように見えた。
こいつは強いって認めてる気がした。
オルちゃんの美しさと強さにただただ見とれる。サンデーおじいさん、マックイーンおじいさん、オルちゃんに素晴らしい遺伝を有り難うございます。
雷太の実況堪らん🎉
最初の有馬はどスローのエイシンフラッシュが大大大好物の展開になったのにそれをねじ伏せてってえげつない強さを感じた
オルフェーヴルには華が
あったよな
キレキレの走り👏
ラストラン有馬、ラジニケ実況でありがとう!!!
青嶋アナも好きだけど、抜けた抜けた抜けたとかこっちの方が強さや疾走感が伝わって好きなんだよな!!!
船山さん
@@大澤真莉奈 教えていただきありがとうございます。
皐月賞,東京優駿,菊花賞は
全集中!雷の呼吸!
オルフェーヴルも好きだけど、それがもしいなかったらダービー菊花賞、有馬記念まで勝ってタイトルホルダーになっていたシルバーコレクター。
ウインといえばこの男。
ウインバリアシオンが大好きです。
3冠馬の影にはなぜか毎回2着に来る馬がいるんですよね笑
ウインバリアシオン時代が悪かったね 知らなかった凄く強い馬ですね。
探さなくてもわかる馬体が良いよね
最後の有馬にウインバリアシオンが2着に入るのも心に来ちゃう。大好きブエナビスタ。
競馬史に残る美しい馬だと思う(性格は知らんけど
菊花賞ファンファーレの3冠特別CGは粋な演出で好き。ダービーの写真で池江パパのにっこりピースすき。
オルフェは歴代最強だと思ってる!
日本の最高傑作の一頭ですね!
とは言え、オルフェに勝ったジェンティルはすごい
そうそうたるG1馬が出走した有馬記念で9馬身ちぎったシンボリクリスエスとの
レースが見てみたかったですね
オルフェーブルとエルコンドルパサーのレース
見てみたいですね
@@ちゃんてら-e6g エルとのレースも過去の最強馬達のレースもみたいですが、きっとレース前は始まって欲しくない気持ちになるんでしょうね!
この先何十年も頭の中で色んなG1を名馬達に走ってもらい、想像で楽しみましょう!
ガチでどっちが強いか見たいですけどね
あと、わたくしが最強馬と思ってるオペラオーとマルゼンスキーとかいてくれると最強戦になるかなと
@@ちゃんてら-e6g 僕はきっと見る勇気がないです(笑)
いいですね、アグネスタキオンも入れてあげて下さい!!
今更だけど
なぜ、なぜ池添に凱旋門賞乗せなかったんだ。
凱旋門の動画見る度悔しい
栗毛の馬体もかっこいいなぁ
阪神大笑典とか言われてるけどこいつの凄さより際立たせてるレースなんと違うんか
あれだけ失速してまた差し切って2着まで持ってくるのこいつしかでけんやろ
何度見ても、その強さに涙が出ます。
日本のG1と凱旋門3着以内にくる馬こそディープインパクト、とオルフェーヴルだ最高
リアタイで見たかった、、、 今になって競馬にハマって知って悲しい
現役時代を知らないけど、めちゃくちゃ強いですね…笑
オルフェーヴル大好きです
引退レースの強さは言わずもがなだが、
2011の有馬記念も、あの豪華メンバーを大外から捻じ伏せて相当衝撃を受けた。
風のように走る馬だな…
自慢の末脚で賞金ランキングにも上がる成績の弟ゴルシを簡単に置き去りにする兄オルフェが凄い。同世代に強い馬達がいての引退有馬の着差はエグすぎる。あれで引退だからさみしかった。
オルフェーヴルの動画観てたはずなのに、毎回他馬を引き離すオルフェーヴルに唯一距離を詰めてるバリアシオンが強いと印象に残る動画だった。
海はしょっぱいくらい当たり前のことをドヤ顔で言うなよw
@@孫悟空-v8q 国語力皆無
@@sz_2624
理解力皆無
君小卒?w
@@sz_2624
小卒乙w
なんでそんなに馬鹿そうな文を書けるんだろう。センスあるぞ。
ギュスターヴクライ曰く、「勝ったの、おれだよな?」「あいつ何なんだ?」
どの国で走っても最強馬になれた馬
なんならダートで走っても最強馬。ダートの調教で見たことないくらい速かったらしい。産駒もダート馬多数だし。
個人的にはキングジョージ走って欲しかった
オルフェの最大の強みはどんな状況でも全力が出せるアドリブ力だと思ってる。
凱旋門賞とか13の有馬なんかは他馬が全然進めてないのに一頭だけぐんぐん前に進んでるところ見ると才能の次元が違うんだなとさえ思った。文句なしに最強馬の一角
それとコーナー加速で先頭に立つ→直線でピッチで最速の加速して突き放す→ストライドに切り替えてスピード保ちながら走り切るって感じのコンボ形式の走りも強さの秘訣な気もする
オルフェーヴル3冠の実況個人的にめちゃ好きです。
ダービーの勝ち方が格好良い
1回目は仕方ないけど2回目の凱旋門は池添武者修行まで行って可哀想だったよね!
1番強い馬はオルフェ。
1番カッコイイ馬はディープ。
異論は認める
オルフェは決して無敗で三冠取ったわけじゃないしなんならボロ負けしたことあるけど凱旋門や引退の有馬での走りを見たら間違いなく最高の馬
ディープは無敗ですんなり三冠取って引退して父ちゃんになっても語り継がれるほどの実績と子供を残してる。
同じ三冠馬だけどどっちも記憶に残るすごい馬だよね
藤田伸二もいて、後藤浩輝もいてこの時代の競馬は面白かったな😂
オルフェーヴルがいなかったら世代最強はウインバリアシオンだったんだろうな。世代が違えば三冠すら狙えた大器だと思ってる。
俺は知ってるぜ感出してるけど、
そんなん当時からみんな思っとるわ
@@孫悟空-v8q
そんな雰囲気感じてるのお前だけやわ
@@堕っとせい
おっ?そうだな
青葉賞回ってる時点でそんな期待する人少なそうやけどね。ダービーは10番人気やで。
ウインはオルフェがいないところでもあんまり勝ってないのが痛い。
比較になるけど、オペがいないG2できっちり勝ってたドトウくらい頑張らんと
馬体はシャープに見えるのに、どこからそんなパワーが出てくるのか
おまけが一番やばくて草
勝ってたらもっとヤバかったですよね😀
震災で大変な時期だからか自衛隊の生演奏ではないファンファーレは些か寂しいな
でも実況は雷様
平場の常勝より、重賞での伝説
やっぱ三歳時の有馬記念が一番好きだな。究極の切れ味勝負で古馬を一蹴したのは物凄かった
凱旋門賞、悔しくて仕方がありません。
池添!、
メロディーレーンちゃんが強いのも納得ですわ。
G1最多勝狙うより、凱旋門賞を優先した馬。こっちの方が、遥かに英雄だな😏
フジテレビ系の実況が好きです
実力を発揮すれば日本歴代最強でしょう
気性の危うさが時としてそれを阻んだこともありますが
なかなか面白かった。なんか後何年かしたらオルフェーブルでこういう動画が作られた時、「阪神大笑点(おまけ、G1 6勝)」となりそう。
ある意味奇跡な馬ある意味伝説な馬何故なら東京競馬場で2冠達成してるから
2400でブライアン、ディープ、オルフェの夢のレースがみたい。俺は2400ではオルフェが最強だと思う
ダービーがすごい。あれだけ馬場悪くて直線蓋されてぶつかってインに切れ込んで勝ちきるとは
おかしいおかしいおかしい、有馬記念の3コーナーからの捲り足ヤバいってw
オルフェーヴルかかってこい
ただし ダートで!
芝より得意だった説がありますがそれでもダートで良いですか?
@@renh2351 芝は最強がわかってるので
今度は ダートで・・・・・
やっぱり3歳での有馬記念がガチでレベル高えなこーやって振り返ると😮
阪神大賞典ほんとにありえないレースしてて笑うしかないwwwww
あれで2着とかまじ化け物 一回息が乱れると思うのに 物がちがうね。
宝塚記念最終コーナー後のカメラ切り替わりだけで何頭ぬいとんねん笑
こうして見るとウィンバリアシオンはめちゃめちゃ強いな笑
何回みても阪神大笑典おかしいなwwwwww
中野アナの「池添の右ムチが唸る」は名言中の名言でしょ
おなじみ雷様🌩
凱旋門賞を見ていて、勝てたと思った馬はオルフェしかいない。
ウインバリアシオン「ぐぬぬぬぬ」
泥んこダービー勝てるなら凱旋門いけると当時思ったなぁ
思った!!
「これはとんでもない馬をリアタイで観ているのでは…」
ファンに何年間か分の夢を一気に与えてくれたみたいな自分の中では忘れられないダービーで特別な
馬です。
2013年の有馬記念では1年半ぶりに有終の美を飾って良かったですね👍️
阪神大賞典、みんながいなくなって寂しかったんやな(*´ω`*)
オルフェ「行くで池添ぇぇ!」
池添「お、おぅ!」
オルフェ「お前は黙って乗ってっればエエんや!」
オルフェ「勝ったか。・・・っていつまで乗ってるんや、池添ぇ!次も頼むで。」
(池添)
吉宗様っ!
オルフェ見たくなって来てみたら、有馬のゲート前のブエナ可愛すぎて草
オルフェーヴルって3歳で三冠とってるし、早熟って思われがちなんやけど超大器晩成なんだよね。強すぎ
3歳でしか三冠取れないけどにわかか?w
3歳4冠だよ。ルドルフ ブライアン オルフェーヴルだけだよ。
晩成型なのに三冠馬になるって控えめにいっても怪物としか言いようが
オルフェーヴルが早熟と思われがちとか初めて耳にしたんだけど…超大器晩成なのは分かります。ポテンシャルだけで三冠。結局ピークを迎えぬまま有馬勝っての引退。底が知れません
こいつがダート真剣に走ったら世界最強だったんじゃないか?
間違いなく国内歴代最強馬。エルコンドルパサーも強かったけどね。
エルコンドルパサーは外国馬で当時はクラシック出れなかったから残念だよね。
フランスG1の適応力は、誰がなんと言おうがオルフェーヴルの血脈が最強と思っている🐴
皐月でオルフェ頭で買ってた人は上手いと思う。
俺もドリジャニの東京成績とオルフェ自身の2歳時の大敗に騙されて馬券から切ったクチなので。
足の回転が他と違いすぎる
個人的にオルフェが最強馬やと思うな
牝馬はジェンティルが最強かな
個人的にはなるけど、牝馬は強いのがたくさんいるから、決められないですかねぇ....
牝馬の最強馬論争は割れるよなぁ
ちなみに自分もジェンティル派
では私はアーモンドアイに一票
アモアイかウオッカ
牝馬はエアグルーヴ
サムネかっけぇ、、、
この世代黄金世代ですね!
ウインバリアシオンはメイショウドトウみたいな感じだよなぁ、、、
でもドトウはG1でオペラオー倒してるからなぁ
正直オルフェとバリアシオンは歴代で唯一無二の関係って感じ
@@ニワカの極み
あの宝塚はむしろ2着に突っ込んできたオペラオーが異次元なレースな気がします
あの有馬と同じかそれ以上に全員で潰しに行った宝塚を俺は評価しない、したくない
中山開催での皐月賞が見たかったな。
オルフェが1番良いパフォーマンスが出せるのはこの条件なんじゃないかと思ってた。
震災があったため府中
久しぶりに観ますが やっぱりオルフェーヴルは強し❤
オルフェールと言えばケンちゃん❗ケンちゃんと言えばオルフェーブルです❗👌😄2011年の勝利は被災者皆様を勇気づけたと思います❗私もリアルタイムで見たかった❗でも気持ちは競馬ファン歴25年です❗😄
オルフェーベルは歴代最強だと思う💪
この馬で凱旋門取れないんだから日本馬が凱旋門取るのはまだまだ時間かかりそう😮
オルフェーヴルな
ティ-プよりオルフェ-の方が強いかも